日本書紀の原文を検索
※複数単語の入力はスペースで区切って下さい。 |
トップに戻る|
古事記を検索|
- ▼日本書紀 巻第十一 仁徳天皇紀
- 獻不足、何敢繼嗣位登天業乎。大王者、風姿岐嶷、仁孝遠聆、以齒且長、足爲天下之君。其先帝立我爲太子、豈有能才乎、唯愛之者也。亦奉宗廟社稷重事也、僕之不侫、不足以稱。夫昆上而季下・聖君而愚臣、古今之常典焉。願、王勿疑、須卽帝位、我則爲....→ このページで合計1件ヒット
- ▼日本書紀 巻第十三 允恭天皇~安康天皇
- 可以久曠、天命不可以謙距。今大王留時逆衆不正號位、臣等恐百姓望絶也。願大王雖勞猶卽天皇位。」雄朝津間稚子宿禰皇子曰「奉宗廟社稷重事也。寡人篤疾、不足以稱。」猶辭而不聽。於是、群臣皆固請曰「臣伏計之、大王奉皇祖宗廟最....→ このページで合計6件ヒット
- ▼日本書紀 巻第十四 雄略天皇紀
- 夫之志難可奪、方屬乎臣。伏願大王、奉獻臣女韓媛與葛城宅七區、請以贖罪。」天皇不許、縱火燔宅。於是、大臣與黑彥皇子眉輪王倶被燔死、時坂合部連贄宿禰、抱皇子屍而見燔死。其舍人等闕名、收取所燒、遂難擇骨、盛之一棺、合葬新漢𣝅本南丘。𣝅字....→ このページで合計1件ヒット
- ▼日本書紀 巻第十五 清寧天皇~仁賢天皇
- 下之事而先屬我、我其羞之。惟大王、首建利遁、聞之者歎息。彰顯帝孫、見之者殞涕、憫々搢紳、忻荷戴天之慶、哀々黔首、悅逢履地之恩。是以、克固四維、永隆萬葉、功隣造物、淸猷映世、超哉、邈矣、粤無得而稱。雖是曰兄、豈先處乎、非功而據、咎悔....→ このページで合計2件ヒット
- ▼日本書紀 巻第十七 継体天皇紀
- 。大伴大連等皆曰「臣伏計之、大王、子民治國、最宜稱。臣等、爲宗廟社稷、計不敢忽。幸藉衆願、乞垂聽納。」男大迹天皇曰「大臣・大連・將相・諸臣、咸推寡人、寡人敢不乖。」乃受璽符、是日、卽天皇位。以大伴金村大連爲大連、許勢男人大臣爲大臣....→ このページで合計1件ヒット
- ▼日本書紀 巻第十九 欽明天皇紀
- 遣使往奏天皇。夫建任那者爰在大王之意、祗承教旨、誰敢間言。然、任那境接新羅、恐致卓淳等禍。」等、謂㖨己呑・加羅。言、卓淳等國有敗亡之禍。聖明王曰「昔我先祖速古王・貴首王之世、安羅・加羅・卓淳旱岐等、初遣使相通厚結親好、以爲子弟冀可....→ このページで合計4件ヒット
- ▼日本書紀 巻第二十一 用明天皇~崇峻天皇
- 更名豐耳聰聖德、或名豐聰耳法大王、或云法主王、是皇子初居上宮、後移斑鳩、於豐御食炊屋姬天皇世、位居東宮、總攝萬機、行天皇事、語見豐御食炊屋姬天皇紀、其二曰來目皇子、其三曰殖栗皇子、其四曰茨田皇子。立蘇我大臣稻目宿禰女石寸名爲嬪、是....→ このページで合計1件ヒット
- ▼日本書紀 巻第二十三 舒明天皇紀
- 侍諸女王及采女等、悉知之、且大王所察。」於是、大兄王、且令問之曰「是遺詔也、專誰人聆焉。」答曰「臣等、不知其密。」既而更亦令告群大夫等、曰「愛之叔父、勞思、非一介之使遣重臣等而教覺、是大恩也。然、今群卿所噵天皇遺命者、少々違我之所....→ このページで合計2件ヒット
- ▼日本書紀 巻第二十四 皇極天皇紀
- 薨。秋九月、大臣伊梨柯須彌弑大王、幷殺伊梨渠世斯等百八十餘人。仍以弟王子兒爲王。以己同姓都須流金流爲大臣。戊申、饗高麗・百濟於難波郡。詔大臣曰、以津守連大海可使於高麗。以國勝吉士水鶏可使於百濟。水鶏、此云倶毗那。以草壁吉士眞跡可使....→ このページで合計1件ヒット
9ページでヒットしました。