古事記の原文を検索
※複数単語の入力はスペースで区切って下さい。 |
トップに戻る|
日本書紀を検索|
- ▼古事記 上-2 神代記
- 處一處在。」爾伊邪那岐命詔「我身者、成成而成餘處一處在。故以此吾身成餘處、刺塞汝身不成合處而、以爲生成國土、生奈何。」訓生、云宇牟。下效此。伊邪那美命答曰「然善。」爾伊邪那岐命詔「然者、吾與汝行廻逢是天之御柱而、爲美斗能麻具波比此....→ このページで合計8件ヒット
- ▼古事記 上-3 天照大神と須佐之男命
- 震。爾天照大御神、聞驚而詔「我那勢命之上來由者、必不善心。欲奪我國耳。」卽解御髮、纒御美豆羅而、乃於左右御美豆羅、亦於御𦆅、亦於左右御手、各纒持八尺勾璁之五百津之美須麻流之珠而自美至流四字以音、下效此、曾毘良邇者、負千入之....→ このページで合計11件ヒット
- ▼古事記 上-4 大国主命
- 來、今將下地時、吾云『汝者、我見欺。』言竟、卽伏最端和邇、捕我悉剥我衣服。因此泣患者、先行八十神之命以、誨告『浴海鹽、當風伏。』故、爲如教者、我身悉傷。」於是大穴牟遲神、教告其菟「今急往此水門、以水洗汝身....→ このページで合計8件ヒット
- ▼古事記 上-5 葦原中国の平定
- 原之千秋長五百秋之水穗國者、我御子正勝吾勝勝速日天忍穗耳命之所知國。」言因賜而天降也。於是、天忍穗耳命、於天浮橋多多志此三字以音而詔之「豐葦原之千秋長五百秋之水穗國者、伊多久佐夜藝弖此七字以音有那理此二字以音、下效此。」告而、更還....→ このページで合計13件ヒット
- ▼古事記 上-6 邇邇芸命
- 別神而、詔者「此之鏡者、專爲我御魂而、如拜吾前、伊都岐奉。次思金神者、取持前事爲政。」此二柱神者、拜祭佐久久斯侶、伊須受能宮。自佐至能以音。次登由宇氣神、此者坐外宮之度相神者也。次天石戸別神、亦名謂櫛石窻神、亦名謂豐石窻神、此神者....→ このページで合計4件ヒット
- ▼古事記 上-7 海幸彦と山幸彦
- 空津日高之泣患所由。」答言「我與兄易鉤而、失其鉤。是乞其鉤故、雖償多鉤、不受、云猶欲得其本鉤。故泣患之。」爾鹽椎神、云「我爲汝命、作善議。」卽造无間勝間之小船、載其船、以教曰「我押流其船者、差暫往。將有味御路、乃乘....→ このページで合計6件ヒット
- ▼古事記 中-1 神武天皇記~開化天皇記
- 夜藝帝阿理那理此十一字以音、我御子等、不平坐良志此二字以音。其葦原中國者、專汝所言向之國、故汝建御雷神可降。』爾答曰『僕雖不降、專有平其國之横刀、可降是刀。此刀名、云佐士布都神、亦名云甕布都神、亦名云布都御魂。此刀者、坐石上神宮也....→ このページで合計2件ヒット
- ▼古事記 中-2 崇神天皇記
- 大物主大神、顯於御夢曰「是者我之御心。故以意富多多泥古而、令祭我御前者、神氣不起、國安平。」是以、驛使班于四方、求謂意富多多泥古人之時、於河內之美努村、見得其人貢進。爾天皇問賜之「汝者誰子也。」答曰「僕者、大物主大神、娶陶....→ このページで合計3件ヒット
- ▼古事記 中-3 垂仁天皇記
- 」爾沙本毘古王謀曰「汝寔思愛我者、將吾與汝治天下。」而、卽作八鹽折之紐小刀、授其妹曰「以此小刀、刺殺天皇之寢。」故、天皇不知其之謀而、枕其后之御膝、爲御寢坐也。爾其后、以紐小刀爲刺其天皇之御頸、三度擧而、不忍哀情、不能刺頸而、泣淚....→ このページで合計3件ヒット
- ▼古事記 中-5 仲哀天皇記
- 。」於是、建內宿禰大臣白「恐我天皇、猶阿蘇婆勢其大御琴。自阿至勢以音。」爾稍取依其御琴而、那摩那摩邇此五字以音控坐。故、未幾久而不聞御琴之音、卽擧火見者、既崩訖。爾驚懼而、坐殯宮、更取國之大奴佐而奴佐二字以音、種種求生剥・逆剥・阿....→ このページで合計4件ヒット
- ▼古事記 中-6 応神天皇記
- 阿藝之言自佐至藝五字以音、如我所思。」卽詔別者「大山守命、爲山海之政。大雀命、執食國之政、以白賜。宇遲能和紀郎子、所知天津日繼也。」故、大雀命者、勿違天皇之命也。一時、天皇越幸近淡海國之時、御立宇遲野上、望葛野歌曰、知婆能 加豆怒....→ このページで合計3件ヒット
- ▼古事記 下-2 履中天皇記~安康天皇記
- 天津日繼之時、天皇辭而詔之「我者有一長病、不得所知日繼。」然、大后始而諸卿等、因堅奏而乃治天下。此時、新良國主、貢進御調八十一艘。爾御調之大使・名云金波鎭漢紀武、此人深知藥方、故治差帝皇之御病。於是天皇、愁天下氏氏名名人等之氏姓忤....→ このページで合計4件ヒット
- ▼古事記 下-3 雄略天皇記
- 者也。」天皇於是惶畏而白「恐我大神、有宇都志意美者自宇下五字以音不覺。」白而、大御刀及弓矢始而、脱百官人等所服衣服、以拜獻。爾其一言主大神、手打受其捧物。故、天皇之還幸時、其大神滿山末、於長谷山口送奉。故是一言主之大神者、彼時所顯....→ このページで合計1件ヒット
- ▼古事記 下-4 清寧天皇記~推古天皇記
- 次弟將儛時、爲詠曰、物部之、我夫子之、取佩、於大刀之手上、丹畫著、其緖者、載赤幡、立赤幡、見者五十隱、山三尾之、竹矣訶岐此二字以音苅、末押縻魚簀、如調八絃琴、所治賜天下、伊邪本和氣、天皇之御子、市邊之、押齒王之、奴末。爾卽小楯連聞....→ このページで合計2件ヒット
14ページでヒットしました。